実際の治療例 “食事中ののどや前胸部つまり感・降りて行かない感覚(好酸球性食道炎)”
当院や本院を受診された患者さんの実際の治療経過です。
40代 男性 食事中ののどや前胸部つまり感・降りて行かない感覚
【症状】
数か月ほど前から食事中に時々のどや胸のあたりがつまったり、下に降りて行かない感覚が出現。
頻度が多くないので様子をみていましたが、最近頻度が増えてきたとのことで当院を来院されました。
【問診】
症状は食事中に毎回出るわけではなく、最初は2-3週間に1度くらい、最近は週に3-4回とのことでした。
食事の時以外は症状はほとんど感じないとのことで、食道病変による症状を考え胃カメラを行い状態を確認しました
【検査】
内視鏡では、アレルギーによる食道炎(好酸球性食道炎)を強く疑う所見を認めました。
確定診断のため生検を行い病理検査をしたところ、食道粘膜に多数の好酸球(アレルギーを起こしたときに出現する白血球の一種)を認め、好酸球性食道炎の診断が確定しました。
関連ページ:・胃カメラ
【治療】
好酸球性食道炎とは食物によるアレルギー反応が主な原因と考えられていますが、調べてみてもアレルギーの元がはっきりとしないこともあります1)。
慢性的な炎症が起こることで食道の機能(蠕動して食事を胃に送る)が障害され、のどのつまり感や食事が降りて行かないような感覚が生じます。
アレルギー源が分かる場合は、アレルギーとなる食物を避けてもらうことが多いですが、わからない場合は薬物療法を行います。
今回のケースでもアレルギーの原因が特定できなかったため、投薬治療を行いました。
<治療内容>
1.制酸薬
2.漢方薬
アレルギーを抑える漢方薬も有効との報告があり、薬自体の副作用も少ないため今回はPPIと併用して使用しました。
【経過】
投薬を開始してから数日間は症状があったものの、8日目くらいからは症状が出る頻度が減ったような感じがして、1か月経過する頃には症状がほぼ出なくなったとのことでした。
ただ前述のように、薬物療法で一旦症状が落ち着いた場合でも、やめてしまうと1年以内に半数以上の方が再発してしまうため、しばらく薬は継続して様子を見る方針としました。
今回は幸いPPIと漢方の併用が非常によく効いてくれましたが、改善が乏しい場合はステロイドや免疫抑制剤などのアレルギー反応を強く抑える薬を併用し治療するケースもあります。
■関連ページ■
・胃カメラ